恋愛を発展させるのに最大の効果を発揮するのは接触頻度である。
これは過去に触れた接触頻度の記事で触れています。
この接触頻度をアップさせるのに効果的なのがメール。
最近はスマホ所持率が急激に増えてるせいもあってメールよりLINEのほうが主流になりつつあります。
目次
メールとは違うLINEの既読機能
さて、電子的に会話を進めるという点ではメールもLINEも同じようなもの。
しかし、LINEには既読という機能があり、一度メッセージを開くと既読という文字が送ったメッセージの下に出ます。
既読なのに返信が無い、、
こういう既読スルーよくあります。
メッセージを読んですぐ返信出来ないタイミングもあると思いますが既読スルーはメール時代にはなかった返信の緊急度を判断する力そして開くタイミングの判断が必要とされます。
では、女性が好むメールでの会話術をLINEに照らし合わせてみましょう。
1,メールを送る時間帯
モテるメール術では、
初対面での女性にメールを送るタイミングは当日中に送るのが基本です。
出会ったその日は相手に対する記憶が多いのですが一晩眠ると楽しかった会話や出来事、印象が薄れてしまいます。
LINEの場合も同じ
LINEの場合も同様。最初に空メでアドレス交換するのと同様、LINEのIDを交換したのなら当日中に一度はメッセージのやりとりを行いたいものです。
このとき、
自分からメッセージを送って「既読」になったのに返信が無い!
という既読スルー状態がいきなり発生することもあるでしょう。
しかし、ここは相手の状況を想定して無理に返信を煽るようなメッセやスタンプの送信は控えましょう。
2,送信、返信するタイミング
モテるメール術では、時間帯を考慮するのが基本です。
女性はメールを読む時間帯、送信(返信)する時間帯がわりと自由な場合が多いです。しかし、全くそれが出来ない時間帯もあるということを理解しておく必要があります。
多くの場合、女性は朝大忙しです。
出勤前や登校前の朝7時から8時くらいはメイクや髪のセット、服装の準備など大忙しです。
通勤途中(通学途中)の電車にのってるタイミングやお昼の休憩時間あたりを目処にこちらからメッセージを送るのがセオリーです。
また、終業後、帰宅途中の時間帯などもわりとメールしやすい時間帯で返信しやすいタイミングです。
LINEの場合、勤務中は既読スルー発生率高し
メールの場合、送信するタイミングや返信するタイミングを意識しておけば、相手からの返信が多少遅くても気にならないことも多いのですが、これがLINEとなると送った側にとって「既読」が気分的によろしくない状態へさせてしまいます。
気になる女性の昼休みに返信してもらえれば、、と送ったメッセージ
昼休みの1時間ほど前に送ってすぐに既読となってしまった。
メールならすぐに読んだかどうかわからないのにLINEの場合、既読から返信までのタイムラグが出ます。
これって送った側からするとハッキリとした「返信待ち状態」です。
連絡はまだか、、返信まだかな、、
と焦る気持ちが高まります。
しかし、ここで焦っても仕方ありません。
- 既読になっても返信が来ない=送ったタイミングが良くない
- 送ったタイミングが良くない=読めるけど返信打ち込むにはタイミング悪い
くらいのものです。
とりあえず待ちの気持ちで時間的猶予が出るまで放置しましょう。
メールの回数
モテるメール術では、1日に送るメールは1回が基本です。
相手からのメールに返信する場合は複数回になってOKです。
自分が送ったメールに返事が来ないからといってせかすようなメール、忙しかった?どうした?みたいな無駄な質問メールは絶対にやめておきましょう。(付き合ってる彼女なら可)
LINEの場合、ちょっと変化を加えて
LINEの場合、ちょっとした短いメッセージやスタンプだけ送られてくる場合があります。こういう場合、無視せずにスタンプだけでも返すようにするべきです。
多くの女性は長い文章よりも「会話をするようにLINEをします」。
なので、質問形式には短く返し、スタンプだけでも返す。
これがLINEだけで会話をすることが楽しくなります。
自分からメッセージを送る場合、メール同様1日に一度。
これが基本です。
あまり無駄に日常生活や質問形式のメッセージを送ると相手の女性は面倒に感じます。付き合ってる恋人同士ならいいのですが、これから仲良くなりたい女性へLINEの連打は禁物です。
どちらかというと読んだ人が既読を気にする
送った側からすると、「あれ?既読なのに返信まだかな、、」
と不安になったり焦ったりしがちですが、実際のところ
- とりあえず読んであとで返信する
- あまり返信したくない相手からのメッセージ
というのがLINEメッセージを受け取った側の心理です。
なので、
繰り返しますが気になる相手へLINEメッセージを送って既読スルー状態になっても焦りは禁物です。
モテない人ほど、返信を急がせたくなる傾向があるのでここはひとつ我慢のしどころですね。
アプリを使って既読にならずに読む方法
Androidスマートフォンのアプリで「ちらみ」というものがあります。
これを使うだけで既読にせずにメッセージを読むことが出来ます。
※iPhoneアプリはありません。